
皆さんは、インターネット光回線『DTI光』をご存知だろうか?
少々マイナーで知名度こそ低いものの、
意外と有能なサービスということで一部で話題となっている。
NTTやNURO光が回線業界を牛耳るなか今回はそんな『DTI光』にスポットを当ててみた。
公式サイトやレビューサイトを熟読し、そのメリットや良いところを調査してみたので、現在DTI光を検討しているにはぜひ読んで頂きたい。
まずは、
1. 最低利用期間がない。
一般的なサービスであれば、2年や3年の縛りがあるがDTI光にはそれがなく、好きなタイミングで自由に解約することができる。
2. 違約金もない。
なんと、解約するときの違約金(解約金)が0円。
最低利用期間がない上に違約金がないというサービスはなかなかない為、転勤などで引っ越しが多い人にとっては、かなり有り難いのではないだろうか。
3. 回線とプロバイダがセットになっている。
回線とプロバイダがセットになっていることで、料金を一括で支払うことができるし管理も簡単になる。申込みも一箇所で済むため何かと都合が良い。
4. 申込みから開通までが速い。
表現が悪くて申し訳ないがマイナーなサービスのため、
申込後すぐに工事の日程が決まる。最短2週間で開通できるとのこと。
5. 口座振替で支払いができる。
クレジットカードがなくても問題なし。WEBからもすぐに申し込める。
6. キャッシュバック最大19,000円!
期間限定でキャッシュバックが最大19,000円もらえる。
オプションなしの場合でも15,000円。期間は2018年9月30日まで。
詳しくはこちら。 http://dream.jp/prm/dtihikari/
7.『auセット割』がある。
これは、auのスマホやタブレットを同時契約すると、
DTI光の月額料金が毎月最大1,200円引きになるセット割である。
マンションタイプの場合、月額3,600円が、なんと月額2,400円になる。
auユーザーにとっては嬉しい割引きだ。
8. 『SIMセット割』がある。
これは、格安SIMサービス「DTI SIM」を同時契約すると、合計の料金から毎月150円引きになるセット割。
ちょうど格安SIMの利用を検討している人にとっては、良いオプションかもしれない。
9. 『東京ガストリプル割』もある。
これは東京ガスの「ガス・電気セット割」の同時利用で、
DTI光の月額料金が最大250円引きになるというセット割。
何故東京ガスとコラボしているかは謎だが、東京ガスを使っている関東の方は検討してみても良いだろう。
ちなみにここまでのセット割を全て適用した場合、
月額3,600円が、月額2,000円まで値下がる(マンションタイプの場合)。
auユーザーで、ちょうど格安SIMが欲しくて、家が東京ガスの人にとっては、驚きの安さだろう。
10. 契約事務手数料が、たったの800円。
もはやその事務員の時給並である。
大手のNURO光などは手数料が3,000円も掛かるので、これはなかなか安いと言っても良い。
11. 初月無料。
開通した最初の月の月額料金が無料になる。
つまり極端に言えば、4月1日に開通したら30日分まるまる無料になるということである。
素晴らしい。
12. 『IPv6』オプションが無料。
なんと、IPv6での接続が無料となっている。
そもそも、世の中の大半のインターネット回線は「IPv4」で接続されており、
次世代型のIPv6にすることで、非常にスムーズにインターネットを見ることができ、混雑する夜の時間帯でも全くストレス無くネットが使えるようになるのだ。
そのほか、メールアドレス、ウィルスチェック、迷惑メールチェック、ホームページサービス(100MB)、電話サポートなども無料となっている。
というわけで以上、
DTI光のメリットを挙げてみた。
やはりマイナーな回線ということで心配はあると思うが、
最初に挙げた通り、いつでも解約できて違約金もないので前向きに検討してみても良いだろう。
ゼヒ参考にして頂きたい。
では!