
皆さん、ちょっとマニアックなレンタルサーバー『heteml(ヘテムル)』をご存知でしょうか?
ヘムテル?へテルム?なんだか呪文のような感じの名前ですね。個人でも使いやすい低価格帯のレンタルサーバーということで、有名な『ロリポップ』と似たような機能性を持っています。
というか実は、ロリポップと同じGMOペパボという会社のサービスなので、一体どちらのほうが良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
てなわけで今回は、そんなあなたの悩みを解決すべく、ロリポップとヘテムルの違いについてちょっと書いてみました。良かったら参考にしてみて下さい。
まずは、プラン内容の比較です。利用者の多い、
ヘテムルのベーシックプランと、ロリポップのスタンダードプランで比べてみました。
初期費用
・ヘテムル 2,000円
・ロリポップ 1,500円
月額料金(1年契約の場合)
・ヘテムル 900円
・ロリポップ 500円
容量
・ヘテムル 200GB
・ロリポップ 120GB
データベース
・ヘテムル 70個
・ロリポップ 30個
転送量
・ヘテムル 80GB/日
・ロリポップ 100GB/日
自動バックアップ
・ヘテムル 無料
・ロリポップ 月額300円
はい。
こうしてみると一長一短で、どちらにしたら良いか悩むのも分かりますね。
しかしながら、ヘテムルにはロリポップにはない決定的な差があります。それは、
サーバーがオールSSDだということです。オールSSDだと、読み込みや書き込みがとても速くなるので、ページやWordPressの表示を高速化できます。速度スコアも上がって、訪問者の離脱率も下がるので、結果的にGoogleからの評価にも繋がってSEO的にも有利に働きます。ロリポップに対して、月額プラス400円でオールSSDになるというのは、なかなか大きいかもしれません。
一方で、ロリポップは、とにかく価格が安いということに尽きますね。
SEOなどは気にせず、個人の趣味のサイトを作りたいならロリポップで全く問題ないですし、ライトプランならなんと月額250円から利用できます。更に、WordPressが不要なら、エコノミープランがたったの100円から使えます。まさに、初めて自分のサイトを作ってみたいという学生さんにうってつけの料金システムですね。
ツイッターの評判。
ついにはじめてのwordpress制作デビュー!!の前にロリポップサーバー登録。やー、めちゃくちゃ簡単じゃないか。拍子ぬけ。
— nananako (@nananako) March 11, 2018
久々にヘテムルを使ったんだけど、Xサーバーより早い気がする。
— Makoto Kisohara (@melloncolliet) January 29, 2018
やっぱりロリポップかー!昔はロリポおじさんが怖かったんですけど、今はいないから使おうかな(そんな理由で……) 何事も始める時は億劫なもの、、後が楽って続けていく上で大事ですよね〜真面目にロリポ検討するかあ……!
— コウシ (@xx6946xx) August 26, 2017
手持ちのサーバー移転 ヘテムルから安いヘテムルへ。
データベースは70個あれば十分だしそんなに負荷が高いサイトも持ってないのでコスト削減で。仕事関係はさくらが多いけど使い勝手はヘテムルが一番いい。— cheesetart (@CheesetartBake) March 7, 2018
/ まとめ \
・ヘテムルの最大のメリットはオールSSDという点。
・計画的にサイトを成長させていきたいなら、ヘテムル。
・「とにかく費用を抑えたい!」って方はロリポップがおすすめ。
というわけで以上、ぜひ参考にしてみてね。では!
参考リンク:
【超高速オールSSDレンタルサーバー ヘテムル 】
https://heteml.jp/
【ロリポップ!レンタルサーバー】
https://lolipop.jp/