
今話題の格安スマホサービス「LINEモバイル」。とにかく安く利用することが出来るため、高校生や大学生を中心に利用者が急上昇している。今回はそんなLINEモバイルについてよくある質問をまとめてみた。これから申し込みをしようとしている人や、契約を検討している人にゼヒ参考にしてもらいたい。
どんなプランがあるの?それぞれの違いは?
プランは3種類。プランによって、カウントフリーの対象となっているサービスが違う。
「LINEフリープラン」は、LINEのみ。
「コミュニケーションフリープラン」はLINE、Twitter、Facebook、Instagram。
「MUSIC+プラン」はLINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICがカウントフリー対象。
そもそも「カウントフリー」って何?
LINEやTwitter、Facebook、Instagramなど主要なSNSアプリのデータ通信量をカウントしないというシステム。通信制限が掛かった場合でも、カウントフリー対象となっているアプリは通常の通信速度で利用することができる。
カウントフリー対象のアプリは画像も動画も一切通信量が掛からないの?
基本的なメッセージの送受信や、スタンプ、画像、動画、通話や、タイムラインの表示やプロフィールの編集がカウントフリー対象となる。ただし、メッセージやツイート上のYouTube動画は外部サービスのためカウントフリー対象外。
申込みに必要なものは?
本人確認書類と、本人名義のクレジットカード、連絡可能なメールアドレス。
申込みの審査はあるの?
基本的には、申込み内容や本人確認書類などに不備がなければ問題なし。
支払いにクレジットカードは使えるの?
Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersなど各種クレジットカードが使える。ただし、デビットカードは使用不可。
クレジットカードがないと申し込めない?
クレジットカードがない場合は、LINE Payカードで申込みと支払いが可能。LINE Payカード以外のプリペイドカードは使用不可。
「本人確認書類」って何が使えるの?
主に以下のものが本人確認書類として使用可能。
・運転免許証、運転経歴証明書、日本国パスポート+補助書類、在留カード+補助書類、特別永住者証明書、住民基本台帳カード、健康保険証+補助書類
、後期高齢者医療被保険者証+補助書類、届出避難場所証明書、身体障害者手帳、特定疾患医療受給証+補助書類、特定疾患医療登録者証+補助書類、マイナンバーカード。
高校生でも申し込みできるの?
申込みは18歳以上のみ。高校生以下は親権者が契約をすることで本人が利用可能。ただし、18歳、19歳の場合は申し込みの際に親権者の同意が必要。
初期費用はいくら掛かるの?
登録事務手数料3,000円と、SIMカード発行手数料が400円。端末を購入する場合は端末費用も必要。
初期費用の請求はいつ?
利用開始月の翌月5日頃。ただし初月の月額基本料は無料。初期費用として請求されるのは登録事務手数料と、SIMカード発行手数料。端末を購入した場合は端末代金も。
月額料金はいつ請求されるの?
翌月5日頃。ただし通話料金は、利用月の翌々月5日頃。
LINEモバイルのSIMカードはiPhoneでも使えるの?
SIMフリーもしくはdocomoで購入したiPhone、SIMロック解除をしたiPhoneであれば利用可能。iPhone4S以前の3G通信端末は利用不可。
詳しい動作確認済み端末の一覧は下記を参照。
https://mobile.line.me/support/device/
端末のレンタルはあるの?
端末のレンタルサービスは無し。
おサイフケータイは使えるの?
端末が、おサイフケータイに対応していれば使用可能。
データ専用のSIMはあるの?
もちろん。1GBが月額500円から利用可能。
データSIMと音声通話SIMは何が違うの?
データSIMはデータ通信のみの機能となっていて、SMSの送受信や通常の音声通話(090,080などの電話)ができない。LINEの通話は可能。音声通話SIMは、普通のスマホと同等の機能がある。
音声通話SIMの通話料金は無料なの?
通常の音声通話の場合のみ料金が発生(20円/30秒)。LINEアプリ内の通話は無料で使うことができる(通信制限なし)。
「データプレゼント」って何?
LINEモバイルの利用者同士で「データ通信量」をプレゼントできるサービス。500MB、1000MB、1500MB、2000MB、2500MBから選ぶことができる。
ユニバーサルサービス料金は掛かるの?
月額2円。
通常の通話料金はいくら?
20円/30秒(国内)。
MNPで契約はできるの?
MNP契約は可能。
そもそも「MNP」って何?
電話番号そのままで、スマホを他社に乗り換えられるサービス。
MNPで契約する際、名義が違っていても大丈夫?
名義が異なる場合はMNP契約は不可能。現在使用しているものとLINEモバイルの申込みの名義が一致していなければならない。
というわけで以上、LINEモバイルについてよくある質問をまとめてみました。気になることは解決できたかな?もっと詳しく知りたいって人は公式サイトをチェーックしてみてね★
じゃ!